リアレコ

【盗作】海外ロックアーティストのパクリ曲6選

アフィリエイト広告を利用しております

ヤツのエフェクター
HiSEFFECTOR ヘッダー画像

ヤツのエフェクター

あの有名ギタリストたちが愛用しているエフェクターを紹介するエフェクター超特化ブログです。

ブログを見る

しのぐ

1995年生まれ、関西在住。 ロックンロールが好きすぎてイギリス、アメリカに留学。 初心者、上級者問わずロック好きの皆さんに楽しんでいただける記事を書いています。 ロッケンロー!!!!

 

コバイン君
1年かけて名曲を作り上げた!

 

お!いいね!聞かせてよ!
しのぐ

 

コバイン君
それでは聞いてください・・・『Hotel Back In Pranoid Cariforinia』

 

・・・色んな曲パクったでしょ?
しのぐ

 

【盗作】海外ロックアーティストのパクリ曲6選

 

今回は、実はパクリだった?!世界を変えたパクリ曲を紹介していきます!

 

 

「パクった!」「パクってない!」論争

 

音楽業界ではよくある論争の一つである楽曲の盗作。

 

 

本人が「これはあの曲をパクって・・・」と発言している曲があれば、「俺はパクってねーよ!」と主張されている曲もあります。

 

 

今回は、本人の主張かかわらず「いやこれはパクリやろ・・・」という名曲6曲を紹介していきます!

 

Smells Like Teen Spirit - Nirvana

 

一曲目はまさに世界を変えたバンド、ニルバーナよりSmells Like Teen Spiritです。

 

 

しのぐ
この曲は、どの曲をパクったの?

 

 

いや、俺カートコバーンじゃなくてコバイン君だから知らん・・・
コバイン君

 

 

ロック好きなら間違いなく知っている歴史を変えた一曲なのですが完全にパクリ曲です。

 

 

1992年のLive at Readingでは、スメルズを演奏する前にBostonの『More Than A Feeling』を演奏しています。

 

 

このことから、スメルズはボストンのパクリだったのか!

 

 

と思われがちですが、それ意外にも色んな説があります。

 

 

キングスマンの『Louie Louie』やピクシーズの『Where is my mind?』、ブルー・オイスター・カルトの『Godzilla』などそれっぽい曲は腐るほどあり、カート本人もあれをパクった、これをパクったというので実際はどの曲が元になっているかは不明です。Godzilla

 

こちらもCHECK

【洋楽ロック】あの有名人が使ってるおしゃれなギターストラップ

あの有名人が使ってるおしゃれなギターストラップ   しのぐリアレコ筆者のしのぐやで   今回は、あの有名人たちが使ってるおしゃれなギターストラップを紹介させていただきます。 &nb ...

続きを見る

 

こちらもCHECK

【聖地巡礼】ニルヴァーナ、カートコバーンの聖地ヴィレッタパークに行ってきました!

  リアレコ筆者へようこそ!   今回はシアトルに訪れた時にロック好きなら絶対いってほしい観光地、ニルヴァーナのカートコバーンがよく訪れていた公園ヴィレッタパークについて紹介させて ...

続きを見る

 

こちらもCHECK

【神曲】あなたは知ってる?Nirvanaの隠れた名曲

【神曲】あなたは知ってる?ニルヴァーナの隠れた名曲   コバイン君Nirvanaのアルバム全部聞いてもうた〜カートは死んでもうとるしもう新しい曲聞けへんのかぁ   お!ほな次はオリ ...

続きを見る

 

 

 

Come Together - The Beatles

 

ジョンレノンの楽曲であるビートルズのCome Togetherがパクリ曲ということは知っていましたか?

 

 

実はこちらの楽曲、チャックベリーのYou Can`t Catch Meのパクリと言われています。

 

 

 

パクリと言われています。というより完全にパクリです。

 

 

序盤の歌詞もかなり近いですし、テンポをゆっくりにしただけ感はあります。

 

 

最初に何も意識せずにYou Can`t Catch Meを聞いてもCome Togetherに似ていることは気づかないのは、それはリンゴの独創的なドラムリフが加わっている影響ではないかと思います。

 

 

ちなみにこちらはチャック・ベリーの著作権者であるモリス・レヴィーにパクリ疑惑をかけられてジョンレノンは実際に訴えられています。

 

Hello, I Love You - The Doors

 

アメリカ出身の伝説的バンド、ドアーズが1968年にリリースした彼らの楽曲の中でも、人気が高いHello, I Love You。

 

 

こちらの曲・・・パクリです。

 

 

というものの僕も、この曲を聞くと毎回のように

 

 

しのぐ
この曲なんかに似てるけど思い出せない!ムキーッ

 

 

となっていたのですが、この記事を書く際に調べて判明してスッキリしました。

 

 

ドアーズがHello, I Love Youをリリースする4年前にキンクスが発表していたAll Day And All Of The Nightに酷似しています。

 

 

ちなみに、同曲を作曲したキンクスのレイ・デイヴィスは「Hello, I Love You」のことは知っていたが訴える気はなかったという語っているそうです。

 

 

一方、ドアーズのギタリストのロビー・クリーガーは、「All Day And All Of The Night」よりもむしろクリームの「Sunshine of Your Love」のリズムに影響を受けたとのこと。

 

 

Cigarettes & Alcohol - Oasis


続いてオアシスが1994年にリリースした文句なしの圧倒的パクリ曲「Cigarettes & Alcohol」の紹介です。

 

 

この楽曲を知らない人もロック好きであれば、始まって10秒でパクリと気づくはずです。

 

 

ギターリフがティーレックスの「Get It On」ですよね。

こちらの楽曲も訴えられています。

 

 

ボーカル弟眉毛のリアムギャラガーは

 

 

「"Cigarettes And Alcohol"はT.Rexの"Bang A Gong(Get It On)"のパクリだろって?ああ、そのとおりさ!」

 

 

と発言、作詞作曲の眉毛兄貴のノエルギャラガーも

 

 

「T-REXはすごい!なんてったてCigarettes & Alcoholの発売前からこのリフを知っていたんだから」

 

 

と舐め腐った発言をしており本人達も堂々とパクったことを公言している完全なるパクリ曲です。

 

こちらもCHECK

今だったら大炎上!オアシス、ギャラガー兄弟の名言・暴言・格言

今だったら大炎上!オアシス、ギャラガー兄弟の名言・暴言・格言   イギリスを代表する国民的バンド、Oasisをご存知ですか?   兄ノエルギャラガー、弟リアムギャラガーのギャラガー ...

続きを見る

 

Whole Lotta Love - Led Zeppelin

 

ジミーペイジらしいかっちょいいリフの大人気曲ですが、実はパクリ疑惑があります。

 

 

しのぐ
というより完全にパクリよ、これは・・・

 

 

こちらの曲はマディウォーターズの『You Need Love』という楽曲なのですが、これは言い訳できないパクリです。

 

 

リフ、コーラス、歌詞、全てに置いて酷似してます。

 

 

ちょっと違うところといえば、ジミーペイジの強烈なギターソロがないくらい。

 

 

こちらも裁判沙汰になっています。

 

Dani California - Red Hot Chili Peppers

 

デスノートの主題歌になったり日本でも大人気レッチリのダニカリフォルニアですが、こちらもパクリです。

 

 

こちらの曲はTom Petty And The Heartbreakers の『Mary Jane's Last Dance』という曲なんですが、こちらも絶対パクリだと言い切れるほど酷似してます。

 

パクリ?パロディ?オマージュ?インスパイア?

パクリ、パロディ、オマージュ、インスパイアの違いを説明できますか?

 

 

なんとなく「パクリ」は悪で、それ以外はセーフなのかな?くらいで思っていましたが、記事を書くに当たり調べてみました!

 

 

ざっくり説明するとこんな感じ・・・

 

予想通りパクリが一番悪くて、インスパイアが一番問題ではなさそうな感じでした。

 

 

パクリとは?

盗作の類義語として用いられる用語に「パクリ」がある。「パクリ」とは、盗んだもの、盗んだことを意味する名詞である。また、盗作よりも広義であるため、著作権侵害とは関係のない場面においても使われる。例として「パクられる」は「盗まれる」という意味もあるが「逮捕される」という意味もある。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

 

パクリ=盗作

 

とういうことなので、パクリは4つの中では圧倒的悪です。

 

 

個人的にはワンダイレクションがデフレパードをパクったのが印象的でしたね。

 

 

ちなみにこのパクリについて、デフレパード側は

 

 

「俺たちの作った曲のメロディが、今の若い子にも人気なんて嬉しいよ。」

 

 

と男前な発言をしています。

 

パロディとは?

衆知の作品や有名作品の表現を誇張したり、もじったり、模倣したりなどして、面白くつくり替えたものをいう。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

わかりやすい例を出すとこういう動画ですね。

 

 

Queenのだれもが知っている名曲をドナルド・トランプ(ピアノはプーチン)バージョン作っちゃいましたみたいなのがパロディです。

 

 

パクるに比べてネタ的要素が強いですね。

 

 

これはこれである意味、本人達からしたらパクリよりタチが悪い気もしますが・・・

 

オマージュとは?

オマージュ(英語: hommage)は、芸術や文学において、尊敬する作家や作品に影響を受け、似た作品を創作すること、またその創作物を指す語である。しばしば「リスペクト」(尊敬、敬意)と同義に用いられる。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

オマージュ=尊敬、敬意

 

 

つまり、「あなたの作品が大好きです。僕も似た作品作っちゃっていいですか?」というような感じですね。

 

 

個人的にこれをオマージュと呼ぶんじゃないのかな?と思うのは、ザヴァーブのBitter Sweet Symphonyです。

 

 

こちらローリングストーンズのThe Last Timeをサンプリングして使用しております。

 

 

無許可でサンプリングしたため、原曲The Last Timeの利権者がブチギレて訴えられました。

 

 

そのせいでBitter Sweet Symphonyから一銭も入って来なくなったのですが、ミック・ジャガーとキース・リチャーズの計らいにより彼らの持つBitter Sweet Symphony の権利を返してくれたそうです。

 

 

これに対しザヴァーブのボーカル、リチャード・アシュクロフトは

 

ミックとキースには、心からの感謝とリスペクトを捧げたい。

 

 

とTwitterで発言していますね。

 

 

当初はパクリと批判された一曲だが、こちらはパクリではなくオマージュだったようです。

 

インスパイアとは?

芸術分野において、尊敬する作家や作品に触発され、同じテーマに基づいて作品を創作すること。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

リスペクトという面では、オマージュに近いのですがこちらは同じテーマに基づいて作品を創作すること。

 

 

これについては多く例がありますね。

 

 

例えばビートルズにインスパイアされたバンド。

 

 

デヴィットボウイ、ニルバーナ、グリーンディ、ストーンズ、ディープパープル、クイーン、ポリス、キュア・・・・

 

 

キリがないのでやめておきます笑

 

 

ビートルズは色んなジャンルの音楽をやり過ぎているので、インスパイアされていないバンドは存在しないような気がしますが・・・笑

 

 

ちなみにメタルの帝王オジーオズボーンもビートルズに多大な影響を受けており、最初はビートルズみたいなバンドがしたくてバンドを始めたと語っています。

 

 

パクリは悪?

 

パクリ=悪

 

 

ということは間違いないと思います。

 

 

しかし、オアシスのCigarettes & Alcoholのようなパクリって明らかに誰が聞いてもわかるパクリであり逆に悪意を感じない気がします。

 

 

こういった『誰が聞いてもパクリ』の曲より、よく聞いたらパクリっぽい曲の方が訴えられるなどといった可能性が低い分、悪質に感じませんか?

 

 

Cigarettes & Alcoholについて、おそらく天国のマークボランもきっと

 

 

『あいつら、やってくれるじゃん笑』

 

 

くらいの感じで流していると思います。

 

 

そして個人的に思う悪いパクリは、原曲へのリスペクトが皆無なパクリです。

 

 

原曲あんま知らんけど、いい感じだからパクったみたいな。

 

 

バリバリのロックソングが、ヒップホップ調になってパクられてるみたいな・・・

 

 

まあ、結局、原作者がパクられてどう感じるか次第なんですけどね。

 

最後に

 

今回は実はパクリのロックの名曲6曲を紹介させていただきました。

 

 

皆さんにとって印象的なパクリ曲って何かありますか?

 

 

また、パクリ曲についてどう思いますか?

 

 

僕もよく趣味で色んなバンドをパクった曲を作っていますが、1銭も収益化できていませんので訴えられることはないでしょう笑

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しのぐ

1995年生まれ、関西在住。 ロックンロールが好きすぎてイギリス、アメリカに留学。 初心者、上級者問わずロック好きの皆さんに楽しんでいただける記事を書いています。 ロッケンロー!!!!

オススメ記事

guitarists-favorite-purchases-of-2023 1

【ギタリストが選ぶ】2023年買ってよかったものを5選を紹介!   リアレコへようこそ! 今回の記事では2023年にギタリストの私が買ってよかったものを紹介していきます。   しの ...

2

【一覧】1990年代に活躍した洋楽ロック バンドランキング30 リアレコへようこそ。   今回は1990年代に活躍した洋楽ロックバンドを、ランキング形式で30バンド紹介していきます。 &nb ...

sound-house-coupons-savings-plus-extra-introduction 3

サウンドハウスのクーポンは超お得!さらにお得にする方法も紹介! サウンドハウスにクーポンってあるの? サウンドハウスでクーポンを使う方法は? クーポン以外にお得な購入方法はあるの?   この ...

4

サウンドハウスで買わないと損?なぜ安いかを徹底解説   リアレコへようこそ。   今回はバンドマンの強い味方、サウンドハウスでなぜ楽器を安く購入できるのかを解説していきます。 &n ...

5

【ファン必見】Oasisを知るなら映画『スーパーソニック』を見よう オアシスのドキュメンタリー映画スーパーソニックは面白い? 評判と筆者の感想 オアシスを知らなくても楽しむことができる? このような疑 ...

6

【Spark GO】Positive Gridがパワフルなポータブルアンプを発売!   今回は2023年5月にPositive Gridより発売されるSpark GOについて紹介させていただ ...

-リアレコ