リアレコ

【徹底解説】シューゲイザーにオススメのエフェクターたちを紹介

アフィリエイト広告を利用しております

しのぐ

1995年生まれ、関西在住。 ロックンロールが好きすぎてイギリス、アメリカに留学。 初心者、上級者問わずロック好きの皆さんに楽しんでいただける記事を書いています。 ロッケンロー!!!!

【徹底解説】シューゲイザーにオススメのエフェクターたちを紹介

  • シューゲイザーサウンドはどうやったら生み出せるの?
  • シューゲイザー好きにオススメのエフェクターは?
  • マイブラみたいな轟音を出したい!

 

このような悩みをお持ちではないでしょうか。

今回の記事では、シューゲイザーにオススメのエフェクターたちを紹介していきます。

 

エフェクターの種類

歪み、リバーブ、コーラス

 

今回はこの三つのエフェクトを紹介していきます。

 

しのぐ
目指せ!最強の轟音!

 

シューゲイザーにオススメの”歪み”エフェクター

 

シューゲイザーにオススメの歪みエフェクター① Roger Mayer Axis Fuzz

ROGER MAYER ( ロジャーメイヤー ) / Axis Fuzz

出典:サウンドハウス ROGER MAYER ( ロジャーメイヤー ) / Axis Fuzz

こんな方におすすめ

  • My Bloody Valentineのケヴィンが愛用
  • 超ハイゲインの轟音
  • 宇宙船みたいなルックスがクール

 

一つ目に紹介するのがROGER MAYER ( ロジャーメイヤー )のペダルであるAxis Fuzzです。

こちらはシューゲイザーの金字塔的アルバムであるMy Bloody Valentineの「Loveless」でも使用されています。

 


 

マイブラのケヴィンのペダルボードは畳くらいの大きさで、とんでもない数のエフェクターを使用しています。

しかし、その中でも重要であるのがAxis Fuzzで生み出される超ハイゲインな歪みサウンドではないでしょうか。

 

コバイン君
シューゲ界の神ケヴィンが使ってたペダル・・・!

 

Axis Fuzzは、1967年初頭、ジミ・ヘンドリックスのトーン・バリエーションを増やす目的で開発されました。この「アクシス」というネーミングはこのエフェクトを最大限に利用した彼のアルバム“AXIS BOLD AS LOVE”から引用しています。そのアルバムのみならず、その後のBAND OF GYPSYSや1968年以降に録音された音にも多く使用されました。真にモダンクラシックサウンドと呼べるエフェクターです。スティーヴィ・レイボーンも所有していました。

 

シューゲイザーにオススメの歪みエフェクター② BOSS ( ボス ) / HM-2W Heavy Metal WAZA CRAFT

出典:サウンドハウス BOSS ( ボス ) / HM-2W Heavy Metal WAZA CRAFT

出典:サウンドハウス BOSS ( ボス ) / HM-2W Heavy Metal WAZA CRAFT

こんな方におすすめ

  • 豪快なチェンソーサウンドを再現可能
  • 地響きのようなローノイズも
  • メタルだけでなくシューゲイズにもオススメ!

 

続いて紹介するシューゲイザーにオススメのペダル大手はエフェクターメーカーのBOSSから発売されているHM-2W Heavy Metal WAZA CRAFTです。

 

1991年に生産終了されたのですが、近年に復刻したモデルとなっています。

 

とんでもない歪みを持ったエフェクターで、主にスラッシュメタル、デスメタルなどで重宝されていますがシューゲイザーサウンドを作るのにも使うことができます。

 

フル点で使えばチェンソーのようなノイズ、うまく使えば地響きのようなローノイズを再現することができる優れものです。

 

 

動画のようにリバーブペダルと組み合わせると、 轟音の壁を作ることができます。

 

値段的にも手に入れやすいので、ぜひチェックしてみてください。

 

1983年から1991年にかけて生産されたHM-2 Heavy Metalを技クラフトとして復刻。同時期のスウェディッシュ・デスメタルバンドがこぞって使用していたことで知られ、すべてのノブを最大値に設定することで唯一無二の”チェーンソー・トーン”を得ることができます。

シューゲイザーにオススメの歪みエフェクター③ EARTHQUAKER DEVICES ( アースクエイカーデバイセス ) / Plumes Overdrive

出典:サウンドハウス EARTHQUAKER DEVICES ( アースクエイカーデバイセス ) / Plumes Overdrive

出典:サウンドハウス EARTHQUAKER DEVICES ( アースクエイカーデバイセス ) / Plumes Overdrive

こんな方におすすめ

  • 3つのモードが搭載
  • TS系の心地よい歪み
  • 抜け感のあるサウンドもOK

 

続いて紹介するシューゲイザーにオススメの歪みペダルはEARTHQUAKER DEVICESです。

 

最大の特徴は3つのクリッピングモードを備えていることです。

轟音を作るならMode1の一番強い歪みをを使ったり、ブースターに使いたいのであればTS系サウンドのMode1、2など使い分けが可能です。

 

TS系とは?

TS系とはチューブスクリーマーの略語。かなりミドル寄りのサウンドで暖かみがあるサウンドが特徴的。

 

TS系ペダルを踏襲しつつより音の張り、力強さを加えたEARTHQUAKER DEVICES/Plumes Overdrive。3つのクリッピングモードを搭載し、ブリティッシュアンプのような歪みから、クリーンブースター、クリアでラウドなTS系サウンドまでの幅広いサウンドメイキングを実現。定番サウンドを基調としながらEARTHQUAKER DEVICESらしい独自の美学とエッセンスがふんだんに盛り込まれたオーバードライブです。

 

シューゲイザーにオススメの”リバーブ”エフェクター

 

シューゲイザーにオススメの”リバーブ”エフェクター① STRYMON ( ストライモン ) / BigSky リバーブ

出典:サウンドハウス STRYMON ( ストライモン ) / BigSky リバーブ

出典:サウンドハウス STRYMON ( ストライモン ) / BigSky リバーブ

こんな方におすすめ

  • 最強の空間系エフェクター
  • 過去50年で研究されてきたリバーブ技術の結晶
  • 12種類のハイクオリティなリバーブ搭載

 

数あるリバーブエフェクターの中でも最強と謳われるSTRYMON ( ストライモン ) / BigSky リバーブ

 

12種類のハイクオリティなリバーブが搭載されており、これ一つでオーケストラのような壮大なサウンドを生み出すことができます。

 

リバーブエフェクターでいいものを一つ買っておきたい人には超オススメのペダルです。

 

 

BOSS初のディストーションとして1978年にデビュー。BOSSコンパクトの原点といえるモデルです。甘くマイルドなソフトディストーションから、高域のエッジが立ったハードな歪みまで幅広く対応。まさに歪みサウンドの王道です!多くのモデルが登場する中、常にトップモデルとして君臨し続けるには訳があります。

シューゲイザーにオススメの”リバーブ”エフェクター② CATALINBREAD ( カタリンブレッド ) / SOFT FOCUS

出典:サウンドハウス CATALINBREAD ( カタリンブレッド ) / SOFT FOCUS

出典:サウンドハウス CATALINBREAD ( カタリンブレッド ) / SOFT FOCUS

こんな方におすすめ

  • シューゲイザー御用達リバーブペダル
  • 多くの90年代初期のシューゲイザーバンドが使用

 

SOFT FOCUSはSlowdiveのセカンド・アルバム“Souvlaki”でも使用されたエフェクターです。

 

コバイン君
Slowdiveといえば90年代シューゲイザーシーンを引率したレジェンドバンドやね

 


 

 

SOFT FOCUSは、Soft Focusパッチをルーツとしたシューゲイザーペダルです。

 

シューゲイザーにオススメの”リバーブ”エフェクター③ BOSS ( ボス ) / RV-6 リバーブ

出典:サウンドハウス 

出典:サウンドハウス BOSS ( ボス ) / RV-6 リバーブ

こんな方におすすめ

  • 透明感溢れるボスの王道リバーブ
  • 直感的な音作りをかなえる3 つのつまみ

 

BOSS ( ボス ) / RV-6 リバーブ は透明感溢れるリバーブサウンドを生み出してくれるエフェクターです。

 

HALL、PLATE、ROOM、SPRING、MODULATE、+DELAY、SHIMMER、DYNAMICの全8種類のリバーブが搭載されています。

 

三つのつまみで直感的に操作できるのでペダル初心にもオススメです。

 

コバイン君
きのこ帝国のあーちゃんも使ってるペダルやね

 

澄みわたる響き。音の透明感。クラスを越えた高音質リバーブ・ペダル。

 

シューゲイザーにオススメの”コーラス”エフェクター

シューゲイザーにオススメの”コーラス”エフェクター① ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス ) / SMALL CLONE コーラス

出典:サウンドハウス Small Clone

出典:サウンドハウス Small Clone

こんな方におすすめ

  • アナログ・コーラスの名機
  • ニルヴァーナのカートコバーンが愛用したコーラス
  • 歪みとの相性が抜群

 

一つ目に紹介するシューゲイザーにオススメのコーラスペダルはELECTRO-HARMONIX / SMALL CLONEです。

 

過去にはカートコバーンが愛用しており、心地いリッチな揺れを生み出してくれます。

 

コバイン君
Nirvanaのあの音が出せる?!

 

ニルヴァーナの歪みよりさらに歪ませてファズサウンドと、リバーブと掛け合わせることでさらにドリーミーなシューゲイズサウンドを作ることができます。

 

カートコバーンのギター音作りについては、他の記事でも紹介しております。

 

参考オルタナロックを象徴するカートコバーンのエフェクターを紹介!

オルタナロックを象徴するカートコバーンのエフェクターを紹介!   リアレコへようこそ。   今回はニルヴァーナのカートコバーンが使用していたエフェクターについて詳しく紹介させていた ...

続きを見る

 

ニルヴァーナのカート・コバーンが愛用したことで知られるアナログ・コーラスの名機。クリアーでリッチ、立体的でウォームな音色は他のコーラスでは得ることのできない独特のサウンドです。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しのぐ

1995年生まれ、関西在住。 ロックンロールが好きすぎてイギリス、アメリカに留学。 初心者、上級者問わずロック好きの皆さんに楽しんでいただける記事を書いています。 ロッケンロー!!!!

オススメ記事

1

【新発売】ZOOM MS-50G+ MultiStomp特徴をまとめてみた!   リアレコへようこそ!   今回は2023年11月中旬に発売予定のZOOM MS-50G+ Mult ...

2

【一覧】1990年代に活躍した洋楽ロック バンドランキング30 リアレコへようこそ。   今回は1990年代に活躍した洋楽ロックバンドを、ランキング形式で30バンド紹介していきます。 &nb ...

sound-house-coupons-savings-plus-extra-introduction 3

サウンドハウスのクーポンは超お得!さらにお得にする方法も紹介! サウンドハウスにクーポンってあるの? サウンドハウスでクーポンを使う方法は? クーポン以外にお得な購入方法はあるの?   この ...

4

サウンドハウスで買わないと損?なぜ安いかを徹底解説   リアレコへようこそ。   今回はバンドマンの強い味方、サウンドハウスでなぜ楽器を安く購入できるのかを解説していきます。 &n ...

5

【ファン必見】Oasisを知るなら映画『スーパーソニック』を見よう オアシスのドキュメンタリー映画スーパーソニックは面白い? 評判と筆者の感想 オアシスを知らなくても楽しむことができる? このような疑 ...

6

【Spark GO】Positive Gridがパワフルなポータブルアンプを発売!   今回は2023年5月にPositive Gridより発売されるSpark GOについて紹介させていただ ...

-リアレコ