絶望しかない社会人、生きづらい世の中をどう生きればいいのか?
リアレコへようこそ!
皆さん社会人やってますか?
辛いですよね。
社会人になってから、4年たった僕ですがマジで会社に行きたくないです。
しかし、精神的にやられていた社会人3年目くらいから如何に絶望を乗り越えることができるか考え続けていました。
そして、筆者の中で3個の結論がでてそれを実践することによって、当初に比べて絶望感を軽減しながら過ごすことに成功しました。
今回はそんな絶望しかない社会人生活を乗り切る方法を3つ紹介していきます。
Contents
筆者の履歴書
筆者の経歴
勉強が大の苦手で適当なFラン大学に入学
大学4回生の6月から就活開始
全く就職が決まらない
その後「なんかカッコイイ」という理由で面接を受けたベンチャー企業から内定をもらう
メンタルをやられて1年で退職
転職しビルメン業界で営業職を経験
結婚を機に入社3年目で転職を決意
中堅メーカーで事務員←現在
こんな感じで社会人歴4年目なのですが、すでに2回も転職を経験しています。

会社に依存しない生き方をする
会社以外の収入源を手に入れる。
上司から理不尽に怒られたことはありませんか?
そして、100%自分は悪くないのに何も言い返せなかった経験はありませんか?
想像してみてください。
もし会社の収入と別に毎月30万円の収入があるとしたら。
うるせアホ!
と言い返して社内で干されても副収入30万が残ると思ったら、かなり余裕じゃないですか?
残念ながら、筆者は副収入で月30万円も稼げていないのでこの思考にはなれていません。
しかし、実際にブログで毎月1万円ほど収入が得られるようになってきてから、いずれこの境地にたどり着けるのでは?とワクワクしています。
ただ働いていて会社に依存するよりも、副業などでいつかは会社に頼らない生き方ができるかも?というだけで希望を持つことができます。
会社で働いて雀の涙ほどの昇給を目指すより、自宅でブログやYouTubeで発信して天井なしの収入源を目指す方が絶対にいいですよね。
社会に絶望しているサラリーマンほど副業をするべきです。いや絶対にしてください。
一緒に会社に依存しない生き方を目指しましょう。
嫌なら転職してもいいという思考を持つ
終身雇なんて過去の話です。
嫌なら転職すればいいだけなのに、多くの日本人は頑なに転職をしたがりません。
かくいう私は新卒で入社した会社を短期離職、その後の会社を3年辞めて転職しております。
ウンコみたいな経歴かもしれませんが、収入も上がりましたしワークライフバランスも手に入れることができました。
短期離職経験については、こちらで記事にしておりますのでご確認ください。
-
-
参考短期離職しても人生は終わりじゃない!新卒1年で辞めた実体験を紹介
短期離職しても人生は終わりじゃない!新卒1年で辞めた実体験を紹介 リアレコへようこそ。 しのぐ毎度、筆者のしのぐやで おそらくこの記事を読んでいるあなたは、こ ...
続きを見る
本当に嫌ならさっさと転職した方が絶対にいいですよ。
とりあえず登録するべき大手エージェント→ DODA
安心の大手エージェント。
DODAが取り扱っている求人のうち、80%以上がサイト上には公開されていない非公開求人です。
自分では見つけられなかった求人もエージェントサービスに登録することで見つけることができます。
同じ業界・職種で働きたくない人は→資格de就職
未経験業界への転職サポートが厚いエージェントです。
資格検定団体が運営しているので、入社後、資格取得可能な求人も多数があります。
経歴に自身がない人→就職Shop
履歴書で落とされることがなくとりあえず面接を受けることができます。
学歴や資格ではなく、人柄や意欲を評価する企業が集まっています。
「経験よりも人物に魅力を感じたい」「一から育てることでその可能性を大きく伸ばしたい」という想いの企業が集まっています。
就職Shop利用者の「4人に3人は正社員未経験」なので、安心して相談することができます。
ブラック企業で働きたくない人→UZUZ
ブラック企業を徹底排除しており、離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい審査基準を設けています。
全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認した上での求人掲載なので、入社された方の定着率は95%以上と非常に高い実績を誇っています。
自由な時間を増やす
当たり前ですが、働くために生きるのではなく生きるために働くべきです。
仕事が大好きなら、働くために生きるのもいいと思います。
しかし、この記事を見ているあなたは仕事なんか大嫌いなはずです。
これからは、生きるために働いてください。

そんなこと言ったって社会人である限り1週間のうち5、6日は仕事をしなくてはいけないじゃないか!
そうなんです。
まるで働くために生きているように錯覚してしまいますよね。
私たちは人生のうちほとんどの時間を労働に充ててしまっているのです。
そんな人は今すぐ自由な時間を作ることをおすすめします。
過去に筆者は朝6:00に起きて満員電車に揺られながら1時間かけて会社に行き
残業して家に帰ったら22:00なんて生活をしていました。
帰って風呂に入って飯を食べたらもう寝る時間という生活はまさに地獄でした。
まさに絶望的な生活を送っていたわけです。
その後2度の転職をして、今は家から30分で通勤できて定時に会社を出れるホワイト企業で働いています。
現在は、毎朝7:00に起きて18:00には家に着いている生活を送っています。
就寝時間の0:00まで、6時間まったりと過ごすことができるようになったのです。
実際に、毎日6時間も自由な時間があると心の余裕が全然違います。
会社で貴重な人生の時間を使ってしまうのではなく、家から近くて定時に帰れる会社で働きあなたの自由な時間を増やすべきです。
会社なんてやることさえやれば定時で帰ればいいんですよ。
趣味で情報発信する
趣味はありますか?
筆者はロックが大好きでギターを弾いたり作曲をするのが趣味です。
当然、一人でやっているだけ楽しいのですが情報共有を始めたことで楽しさが倍増しました。
具体的には、自分のオリジナソングをYouTubeで発信したり、ロックに関する記事をブログで発信しています。
YouTubeは現在チャンネル登録者500人ほどで収益化はできていません。
しかし、自分のつくった曲を自分の知らない誰かが聞いてコメントをくれたり、再生回数が伸びたりすると嬉しいものです。
ブログはありがたいことに毎月10000人以上の人が訪問してくれています。
そして大好きな音楽や、自分の転職経験を記事にすることによって毎月10000円くらいの収益もいただいております。
僕は実際に自分のプラットフォームを持つことによって、会社以外の時間を充実させています。
会社以外に趣味を通じて自分の居場所を作ることによって、会社だけが居場所の人間にならないようにしてみるのはいかがでしょうか?
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。
少しでも世の中に絶望しているサラリーマンの参考になれば嬉しいです。
