20代で転職回数が多いとやばい?2回の転職を経験した体験談を紹介
リアレコへようこそ!
今回は20代で転職回数は多いとやばいのか?というテーマで26歳までに2回の転職、3社で経験した筆者の体験談を紹介させていただきます。
結論を先に述べますと
デメリットもあるがメリットもある。メリットが多いと感じるなら行動するべき
上記が今回の記事を通した結論となっています。

Contents
筆者の履歴書
まずは簡単に私自身のことを紹介させていただきます。
筆者しのぐの履歴書
- Fラン大学を卒業
- 何も考えずブラックベンチャーに入社
- 1年でメンタルをやられて逃げるように退職
- ビルメン業界で清掃現場、営業、採用を経験
- 中堅メーカーで人事部勤務(現在)
はっきりいってウンコみたいな経歴で、26歳までに2回も転職して3社を経験しています。
今回はこんな筆者の経験をもとに20代で転職を繰り返すのはやばいのかを解説していきます。
特に自信が転職を繰り返したことで感じたメリット、デメリットを紹介していくのでぜひ参考にしてみてくださいね!
20代で転職を繰り返すメリット

このように思う方も多いかもしれませんが、26歳までに2回の転職を経験した筆者はデメリットよりメリットの方は圧倒的に多いと確信しております。
それでは、20代で複数回転職をするメリットについて紹介していきます。
20代で転職を繰り返すメリット① ブラック企業からの脱出ができる
皆さんブラック企業で働いたことはありますか?
筆者が新卒で入った会社はまさにブラック企業でした。
-
-
参考【体験談】新卒で入った会社がブラック企業だった地獄からの転職について紹介
【体験談】新卒で入った会社がブラック企業だった地獄からの転職について紹介 リアレコへようこそ! 今回は新卒で入社したブラック企業から転職した筆者の体験談を紹介させていていただきます。 & ...
続きを見る
平均勤務年数は8ヶ月でほとんどが1年以内に会社を去るような地獄そのもの。
パワハラ、セクハラは当たり前で残業代は払われないしゴリゴリの体育会系の職場でした。
結局、精神的に辛くなって1年で辞めてしまったのですが、ある意味20代なのでやめる事ができたと思っています。
30代、40代の先輩や上司の多くが

などとぼやいていました。
ブラック企業に入ってしまったら、若いうちに逃げないと逆に苦労する可能性が高いです。
その結果、ブラック企業を辞めることができずに死んだ目で日々を凌いでいる奴隷のような人が誕生してしまうわけです。

20代で転職を繰り返すメリット② 本当に自分がしたい仕事ができる
多くの学生は自分に何が向いているかもわからないまま就職活動をし、そのまま会社に入ります。
実際、会社で働いた事がないのに自分がどんな仕事に向いているかなんてわかるはずないですよね。
20代のうちであれば、本当に自分がしたい仕事を働きながら追求する事ができます。
筆者の場合も、営業、事務、現場仕事などいろんな仕事・部署を経験してわかった自分に一番向いている人事部で働く事ができています。

20代で転職を繰り返すメリット③ 年収が上がる
元々の会社の給料が低かったこともあるのですが、20代で転職を繰り返したことで確実に年収が上がりました。
転職による年収の変動
- 新卒入社ブラック企業 年収250万円
- 2社目 ビルメン企業 年収330万円
- 3社目 中堅メーカー 年収400万円
実際に転職するだけでこれぐらいの年収が上がりました。
しかも、やっている仕事的には今が一番楽で残業が少ないんですよね。
間違いなく新卒で入社した会社に勤め続けているより、2回転職を繰り返した今の方が給料が高いはずです。
例えば1年働くごとに定期昇給で1,000円上がるとしても社会人4年目の場合、年間4,000円しか上がりません。
しかし転職ではそういった定期昇給をぶっ飛ばして、月給ベースで一気に2,3万円給与が上がりました。
そもそも業界によっては、どれだけ頑張っても収入が上がらないケースがあるのでそういった業界にいるかたは転職することをお勧めします。

20代で転職を繰り返すデメリット
それでは20代で転職を繰り返したことで感じたデメリットを紹介していきます。
20代で転職を繰り返すデメリット① 転職活動に不利になる
20代で転職を繰り返しすぎたら転職活動で不利になります。
短期間で職場を変えることが多いと、一定期間以上同じ職場に勤め続けることができない人だと誤解されることがあるため、就職活動での評価が下がる可能性があります。
しかし、あくまで不利になるだけで転職ができないわけではありません。
転職回数が多い、職歴が少ない=転職において不利だが、転職は可能
これが正しい答えで、経歴に自信なくても転職は可能です。
詳しくは他の記事でも紹介しておりますのでぜひ参考にしてみてください。
-
-
参考経歴に自信がない?27歳で短期離職を2度経験した体験談を紹介
経歴、職歴に自信がない?27歳で短期離職を2度経験した体験談を紹介 しのぐリアレコへようこそ。 サラリーマン転職したいんだけど、経歴に自信がなくて行動できない ...
続きを見る
20代で転職を繰り返すデメリット② スキルの深化ができない
転職回数が多いとスキルの深化ができないと一般的に言われています。
これは実際、その通りであり筆者の場合は営業の経験が短いので営業スキルを深堀して突き詰めることができませんでした。
しかし、逆に言えば20代のうちに自分の適性を見極めて追求するスキルを見極めることも大切です。

20代で転職を繰り返すデメリット③ 人間関係構築が面倒
転職のたびに、新しい職場での人間関係を構築しなければならないため、ストレスを感じることが多いです。
実際にこれが一番面倒だと思っており、転職するたびに人間関係がリセットされるので上司がどういう人なのかを見極めたり大変なのは事実です。
さらに入社するまで、どういった人と働くことになるのかがわからないケースが多いため、不安を感じることもありました。
転職エージェントを使うべき
ここまでで20代で転職の回数が多いことのメリット、デメリットを紹介してきました。
この記事を読んで「俺、転職した方がいいかも?」と思った方はぜひ早速、転職活動を開始してみてください。
今までに2回の転職を経験しておりますが、どっちも転職エージェントの力を借りて転職活動を行いました。
転職活動をした事がない人にとって、転職エージェントってなに?無料なの?など様々な疑問が多い浮かぶと思いますが
今の時代転職エージェントを使わないのはもったいないです!!!
詳しくはこちらの記事で紹介しておりますのでチェックしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
転職エージェントは使うべき?メリット、デメリットを紹介
転職エージェントは使うべき?メリット、デメリットを紹介 リアレコへようこそ。 この記事では、最近よくCM聞く転職エージェントを活用するメリット、デメリットを紹介しています。 ...
続きを見る
それではここまで読んでいただきありがとうございました!