転職エージェントは使うべき?メリット、デメリットを紹介
リアレコへようこそ。
この記事では、最近よくCM聞く転職エージェントを活用するメリット、デメリットを紹介しています。
筆者が皆様にお伝えしたい結論としては
転職エージェントは必ず活用するべき。しかし、あなたに合ったエージェントを選定することが大切。
こちらが今回の記事の結論となっております。
こんな人にお勧め
- 転職したいけど、何から始めたらいいかわからない人
- 転職エージェントについて詳しく知りたい人
- 転職エージェントを使った実際の感想を知りたい人
- 転職エージェントを使うメリット、デメリットを知りたい人
それでは早速内容を紹介していきます。
Contents
筆者の履歴書

それでは簡単に筆者の今までの職歴や経験を紹介させていただきます。
筆者の経歴
- Fラン大学を卒業
- 新卒でブラック企業に入社、1年で短期離職する
- ビルメン業界で清掃現場、営業、採用を経験
- 現在は中堅メーカーにてヌクヌク事務職
はっきりいて、ゴミクズみたいな経歴で基本的に何も努力せずに過ごしてきました。
その結果、27歳にして2回も転職しているわけですが、こんな感じでも2度の転職により収入も上がりホワイト企業で働くこともできるようになりました。
転職の際には合計7社のエージェントとやりとりしました。
今回はその件をもとに、転職エージェントについて詳しく解説していきたいと思います。
そもそも転職エージェントとは?
そもそも転職エージェントってよく聞くけど、なんのことがよくわかってないという人も多いと思います。
まず初めに転職エージェントとは何者なのかを簡単に紹介します。
転職エージェントとは?
求職者と企業の間に立って、それぞれの活動を支援する事業者のこと。

転職エージェントを使うメリット
それでは早速、なぜ転職エージェントを使うべきなのか、そのメリットを紹介していきます。
転職エージェントを使うメリット
- ほとんどの転職エージェントが完全無料で活用できる
- 転職エージェントは履歴書・職務経歴書作成をサポートしてくれる
- 転職エージェントは面接対策をしてくれる
- 企業とのやり取りは全部エージェントに丸投げ
- 面接後のフォローや、後押しをしてくれる
- 年収交渉をしてくれる
- 現職からの退職までをサポートしてくれる

ほとんどの転職エージェントが完全無料で活用できる
一部、有料の転職エージェントもありますがほとんどの転職エージェントが完全無料で活用することができます。

ただより怖いものはない。無料なんて絶対おかしいし怪しいじゃん
確かにこのように思う人は多いかもしれません。
実際のところ、転職エージェントは利用者からではなく企業から収益をいているので利用者は無料で活用することができるのです。
つまり、あなたはお金の心配を一切する必要はなくプロのサポートを受けることができるわけです。

転職エージェントは履歴書・職務経歴書作成をサポートしてくれる
あなたが転職活動を開始しようと思った時、第一歩目として履歴書・職務経歴書を作成しなくてはいけません。

転職活動をしたことが多くの人はこう思うはずです。
就職活動と転職活動の大きな違いは、就職活動では今までの仕事での経歴を問われます。その時に必要なのが、職務経歴書となるわけです。
といっても、一度も作ったことがない人は全く作り方がわからないと思います。
ネットで調べて作るここともできますが、完成したものを一度誰かに添削してほしいですよね。
そんな時に助けになってくれるのが転職エージェントです。転職エージェントはあなたが作成した履歴書や職務経歴書をあなたの経歴を最大限に企業にアピールできるように添削してくれます。
転職エージェントは面接対策をしてくれる
転職をするのであれば必ず突破しなくてはいけないのが面接。
就職の際に面接対策をしたと思いますが、転職での面接は就職の時とは全く異なります。
就職活動とは違い、今までの経歴を問われることが多いのでそれに対する返しの練習をする必要があります。
新卒の頃は、学校が面接サポートしてくれたかもしれません。しかし、社会人ともなるとなかなかサポートしてくれる人が見つかりません。
そんな時は転職エージェントを活用しましょう。
転職のプロたちが企業ごとに合わせた面接対策を実施してくれます。

企業とのやり取りは全部エージェントに丸投げ
面接の調整や、人事担当とのやり取り、内定辞退する時のやり取り、履歴書の送付・・・
転職エージェントを活用せずに転職するときはこれらのやり取りを全てを、あなた自身がやる必要があります。
さらに多くの場合は、働きながらこれをしなくてはいけないわけです。

この面倒な調整ですが、全て転職エージェントがやってくれます。
ズボラでコミュ障な筆者にとってはこのサービスが一番助かりました。
面接後のフォローや、後押しをしてくれる
通常、企業との面接が終わるとそこでおしまいなのですよね。
しかし、転職エージェントを活用している場合、営業担当者が企業担当者に志望度を伝えるなどのフォローをしてくれます。
つまり面接が終わったら終わりでなく、志望度に合わせてそこから裏で転職エージェントがフォローをしてくれるということですね。
年収交渉をしてくれる
いざ内定をもらったら、続いてどれくらいの待遇で雇ってもらうかの交渉をしなくてはいけません。
つまり俺はこれくらい成果あげるし、実績もあるからこれくらいのお金ちょうだい!というシーンですね。

このめんどくさいやり取りも転職エージェントに任せてOKです。
そもそも交渉以前に、これくらいの給料が欲しいとエージェントに伝えていればそれに合った求人を紹介してくれるんですけどね。
現職からの退職までをサポートしてくれる
転職エージェントは転職だけでなく、その後の現職の退職までサポートしてくれます。
実際に筆者も、内定をもらい退職交渉を進める際に上司とかなり揉めたのですが、エージェントのサポートもありなんとか円満に退職することができました。
今の時代、退職代行などのサービスもありますができれば円満退社がいいですよね。
転職エージェントのデメリット
ここまで転職エージェントを激推ししてきている筆者ですが、実は「あんたとはもうやってられんわ!」と言いたくなるようなエージェントもいました。
ここからは筆者の体験談を交えて、転職エージェントを使うデメリットを紹介していきます。
転職エージェントを使うデメリット
- エージェントによってはゴリ押しがある
- キャリアアドバイザーと合わないことがある
エージェントによってはゴリ押しがある
エージェントによってはゴリ押しがあります。
具体的にどういうことかと言うと、最初に説明したようにエージェントは人材を企業に紹介することで収益を得ています。
つまり、人材を紹介できないと・・・エージェントに収益は上がらないわけです。
あなたのキャリアそっちのけでとりあえず企業と人材を結びつけようとする悪質なエージェントもいます。
具体的には書きませんがとあるエージェントと連絡をとっているときに自分のキャリア、希望と全く関係ない企業を紹介された経験がります。
このレベルの場合はまだいんですけど「あなたに事務職は無理なので、営業職での仕事を探してください」などと言われたこともあります。
このように希望をそっちのけでとりあえず、転職させて利益を得ようとしてくるエージェントもいますので注意してください。
キャリアアドバイザーと合わないことがある
転職をサポートしてくれるキャリアアドバイザーも人間なので、人として合わないことがあります。
筆者も実際に、最初に話をしたキャリアドバイザーとは全然にあわずに担当を変えてもらった経験があります。
特に仕事ぶりに問題があったわけではないのですが、突き放したような冷たさがあるように感じることがあったからです。
このようにキャリアアドバイザーとそもそもの性格が合わないことがあるのはデメリットの一つでしょう。

あなたにあった転職エージェントを探すことが大切
転職エージェントを活用するメリット・デメリットを紹介していきました。
ここまでよく読んでいただいたあなたならお気づきだと思いますが、転職エージェントを使うこと自体はメリットしかしありません。
しかし、転職エージェントを使うのであればこれらのことに注意する必要あります。
転職エージェントを使う時の注意
- 自分のキャリア、業界、職種に特化したエージェントを使う
- 自分の性格にあったキャリアアドバイザーを探す
- 就職をゴリ押ししてくるエージェントは避ける

あなたに合った転職エージェント探す
ではあなたに合った転職エージェントはどうやって探せいいのでしょうか。
あなたに合った転職エージェントを選定することがとても大切です。
ざっくりとそれぞれの業界、職種ごとの転職エージェントを紹介させていただきます。
業界、就職別おすすめ転職エージェント
それではそれぞれの業界、職種に特化したエージェントを紹介していきます。

営業職におすすめの転職エージェント
営業職種への転職を希望しているあなたにはマーキャリ NEXT CAREERがおすすめです。
今もっとも注目されているデジタルセールス・SaaS市場での営業職種に特化しているエージェントであり、今後、どのような業界で営業として活躍していくかを迷っている人は一度検討してみてください。
事務職におすすめの転職エージェント
MS-Japan は、経理・財務・人事・総務・法務・会計事務所・弁護士・公認会計士・税理士などに特化した転職エージェントです。
管理部門特化型エージェントNo.1として評判が良く、管理部門や事務職を希望している人は登録必須です。
ハイクラスにおすすめの転職エージェント
ハイクラスな仕事探しをサポートしてくれるのがコンサルタントジョブです。
大手コンサルティングファームや大手SI企業から直接依頼があるため、高単価な案件を豊富にご紹介してくれるエージェントです。
医者・ドクターにおすすめの転職エージェント
民間医局は1997年創業の、医師キャリアコンサルティングのパイオニアで、常勤転職に限らず、非常勤アルバイトでも専任のエージェントがサポートしてくれます。
経歴に自信がない人におすすめの転職エージェント
短期離職を経験していたり、転職回数が多く経歴に自信がない人はえーかおキャリアを活用することをお勧めします。
手厚いマンツーマンサポートが特徴的で、フリーターの方でも安心して利用することでが来ます。
未経験業界、職種に挑戦したい人におすすめの転職エージェント
未経験業界、職種への転職なら資格de就職がおすすめです。
未経験積極採用中の求人多数掲載しており、新たなことにチャレンジしたい人は登録必須の転職エージェントです。
IT業界におすすめの転職エージェント
IT業界での転職を検討しているあなたにはNext Career(ネクストキャリア) がおすすめです。
アドバイザーは全員WEB/IT業界出身者なので、現場感や業界についても詳しくお話をすることができます。大手企業だと難しい、きめ細やかなサポートが特徴的なエージェントです。
最後に
今回は転職エージェントは使うべきなのか?メリット、デメリットを紹介しました。
冒頭でも説明したように
転職エージェントは必ず活用するべき。しかし、あなたに合ったエージェントを選定することが大切。
が今回の記事の結論です。
ここまで読んでいただいたあなたには、この結論の意味がよくわかるのではないでしょうか。
それではここまで読んでいただきありがとうございました。
この記事があなたの転職に役立つことを願っています。